カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (3)
最近のエントリー
HOME > 活動報告 > メディア > 【東京新聞掲載】消費税増税の子どものおこづかいへの影響
活動報告
< 【中日新聞掲載】年の差のある兄弟へのおこづかい、どうしたらいい? | 一覧へ戻る | 【県民福井掲載】「孫に小遣いあげたいが、嫁や娘が気になる」ときには? >
【東京新聞掲載】消費税増税の子どものおこづかいへの影響

キャッシュレスの方がポイント還元分お得になりますが
金銭教育の視点からは
ぜひ「現金」に触れる機会もご検討ください。
静岡のなおママこと前田菜穂子でした。
カテゴリ:
(FPmama Friends) 2019年10月 2日 06:59
< 【中日新聞掲載】年の差のある兄弟へのおこづかい、どうしたらいい? | 一覧へ戻る | 【県民福井掲載】「孫に小遣いあげたいが、嫁や娘が気になる」ときには? >
同じカテゴリの記事
【保存版】柴田代表の家庭で行った金銭教育全容
すぐにチャット相談できるサイト
「オカネコ」に
柴田代表が我が子に行ってきた
金銭教育と
育ちの結果を知ることができるコラムが掲載されました。
柴田代表より
今回の取材は、集大成とも言えるくらい、しっかりと応えました。
想いや知恵がいっぱい詰まってると思います。
時には失敗し、試行錯誤しながら金銭教育を進めてきて、
上二人が成人しました。
FPmamaメンバーの子どもたちがどんなふうに育っていくのかも、
私は楽しみです。
というコメントが出ています。
ぜひリンクからご覧ください。
保存版!の素晴らしい記事です。
オカネコに掲載された金銭教育コラムは⇒こちら
執筆担当:前田菜穂子
(FPmama Friends) 2020年10月 1日 15:06
【静岡新聞掲載】「子どもへの影響キャッシュレス」Q&A

(FPmama Friends) 2020年9月 4日 22:43
待望の電子書籍発売!
やってみたけど、失敗しちゃった

こんなエピソード満載で話題の
FPmama 初の電子書籍が、
新聞にも取り上げていただけました。
ママたちが手探りで2年かけて準備し、
7/7の七夕にリリース

Amazonで「FPママ」と検索してください。
第一段はたったの250円で
お読みいただけます。
レビューへのご感想も
お待ちしています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CHK5ZPZ/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=FPmama&qid=1594163762&sr=8-1

(FPmama Friends) 2020年7月25日 09:05
【中日新聞掲載】お金の使い方 話すべきことは
親子の会話で、お金の話
出てきていますか?
それは、なにかものを買うときや
欲しがるときの交渉ではなく、
起きてることを肌で感じられる経済の話や、
将来 働くことへの興味関心、金銭感覚、
価値観、みらいのお金の話。
ぜひ、親子で話す時間を作ろう❗
きっかけはたくさんあります。
今朝の中日新聞のコラムは、
「自分の考えでお金を使わせてみる」話。
どうしてお金を配るのか?
そのあとは?どうなっていく?
こんな話もできたらいいですね。
【大好評 YouTubeチャンネル】でも
アニメーションを使って、情報配信中。
https://youtu.be/axafRTbBB1E

(FPmama Friends) 2020年7月 8日 06:53
【県民福井掲載】2020.06.08「コロナ禍の子どもの就活。親がしてあげられることは?」
親がしてあげられることは?」
の回答を執筆しました。
6月8日県民福井に掲載されました。
プロフィールも久しぶりに。
末っ子が中学生になり、子どもたちの学校、私の年齢(❗)更新しました。
就活してる子に
親ができることは……
あんまりない(笑)

(FPmama Friends) 2020年6月 8日 06:18