活動実績

4歳で定額おこづかい制をはじめて9か月の記録

DSC_1535.JPG

私達FPmamaFriendsでは

「おこづかいはおかいものごっこに興味を持ち始める4歳ごろから」

とおススメしています。

 

実際おこづかい教室にいらっしゃるお子さんは

2歳、3歳でもゲームのルールを理解したり

買い物ごっこでのお金のやりとりができているので

小さくてもちゃんとわかっている!

という自信を持っていました。

 

当然、娘に対しても

4歳の誕生日を迎えた年少さんから

おこづかいをはじめました。

ところが・・・

ガッカリすることの連続。

 

<例えば1>

おこづかいをもらっても

「実際のお店に買い物に行きたい」という欲求がなく

たまるだけ。

 

<例えば2>

”ゲームはおこづかいでするんだよ”

と買い物に自分のお財布をもっていかせ

ゲームセンターで遊んだ後の感想が

「お財布のお金が減ってスッキリした」ポーン

 

<例えば3>

おこづかい帳の

”入ったお金””使ったお金””今残っているお金”

の流れを何度説明しても

期待する欄に記入できない。

 

<例えば4>

120まで数えられるというのに

「おこづかいという3次元」に持ち込まれると

数が増える感覚が皆無。

 

<例えば5>

1円、5円、10円、50円、100円のコイン

という金種は分けられても、

5円は1円玉5枚分という感覚がありません。

「どのコインも1枚は1枚」という世界。

 

試行錯誤の日々・・・

当初1日と15日に100円ずつ渡していたお小遣いを

毎日1円に変更したり、

数字の表を壁にはったり

ホワイトボードにマグネットをたくさんつけて

数量感覚を身に着けさせようと

試行錯誤しています。

 

年中さんになった今、急に

「わかること」が増えてきました。

 

例えば金種の相関

1円玉10枚

=10円玉1枚

=5円玉2枚

と言う10の塊をつくり

10円、20円と数えられるようになりました。

(でも100円になると100円、200円とは数えられず練習中です)

 

お祭りで目先の「欲しいもの」を買ってしまい

「もっと欲しいもの」が買えず

泣いて帰った後、

やってきたお小遣い日には

「100円玉が3つになったら、あれが買える」

と貯金の目標を言い出したりするようになりました。

 

時期が来たらわかるようになる

というのも

「体験」や「繰り返し」が理解を助けるものなんだな

と感じています。

 

じっくりと見守らねば・・・

 

お読みいただきありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~

PTA・家庭教育学級等

出張講演承ります


静岡担当 前田菜穂子(なおママ)