静岡チームさおりママです。
2017.03.28に開催されました、まあるおこづかい講座に参加されたお客さまの声をご紹介したいと思います。
講座に参加される前と参加された後で、どのような気持ちの変化があったのでしょうか。
※こちらには、講座後にアンケートにご協力頂いた方のうち、
感想をご紹介しても良いと許可をくださった方のご意見をご紹介させて頂きます。
【午前幼児の部】
Q. この講座を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
A. 物欲に対してどこまで与えていいのか。
子どもが主体的にお金に関わる姿勢を培いたいと思っていた。
おこづかいの渡し方。
子どもが何でも買えると思っていること。
お手伝いをした後おこづかいを渡していたので、本当にいいのか悩んでいた。
まだ特に悩んでいなかった。
Q. 講座を受けてみていかがでしたか?
A. 楽しんでいたので、少しずつお買い物をお願いしていこうと思いました。
楽しく参加させて頂けてありがとうございました。
小さくても自分の中でのお金の位置付けを何となくでも意識してまた考えていってほしいと思います。
子どもにお金について学んでほしいので、定期的に受けたいです。
よかった。1回では子どもも忘れてしまうのでまた参加したい。
楽しみながら勉強でき、お金で買えない物も学べてよかったです。
【午後小学生低学年の部】
Q. この講座を受ける前にどんなことで悩んでいましたか?
A. おこづかいをまだしっかりあげたことがなかったので、おこづかいの渡し方・使い方について学んでみたいと思っていた。
おこづかいを与えるタイミング、金額など。
ほとんど一緒に買い物に出るため、1人で買うということをさせたことがなかった。
友人と出かけることが増え、お金の感覚を学ばせたいと思うものの、100までの数しか分かっていない様子(小1)。
上の子(小3)が(おこづかいをもらっている)友達の様子からおこづかいが欲しいと言い出したが、→
→いくら渡したらよいのか。そもそも上げる必要があるのか。
おこづかいの金額。買うものにすぐ口出ししてしまうこと。
おこづかいで何を買うか。計画的に使ってほしい。
どこからどこまでおこづかいで賄うか。
お金をたくさん持っていると、人に(何でもないときに)プレゼントを買ってしまう。
お土産など出かけるたびにすぐお金を使ってしまう。
深く考えていなかった。
おこづかいのあげ方と金額。
Q. 講座を受けてみていかがでしたか?
A. 子どもがおこづかい帳を付けたり、欲しいか考えて買ったりできたので、実際に家でもやってみたいと思いました。
必要なもの、欲しいものを財布と見合わせて考える良いきっかけになったと思います。
実践的で良かったけれど、ゲームとしか感じていないのかも……。
とても良かった。お金の役割3つの説明がとても分かりやすかった。
おこづかい帳を付け、貯金箱を用意した上でおこづかいを渡していこうと思います。
とても勉強になりました。こづかい帳を付けていますが、これからは進んでこづかい帳を付けてもらえるよう声かけしたい。
フムフムと思うことがたくさんでした。
おこづかいの使い方だけではなく、あげ方や褒めること、色々学ぶことがいっぱいでした。
おこづかいのことを考える良いきっかけになりました。
とても楽しく体験できました。本人がどんなおこづかいの使い方をするのか楽しみです。
ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました!!
「親子おこづかいセミナー」の記事
千葉県・東葛地区で活動をしている出科瑞穂です。
2023.09.02 千代田ふるさとセンター&20...
2023.09.02 広島県府中市「親子おこづかいセミナー」参加者の声をご紹介します。
...
最新の記事
FPmama Friends関東チームの東京・小垣外&千葉・出科です
2023.11.09 千...
千葉県・東葛地区で活動をしている出科瑞穂です。
2023.09.02 千代田ふるさとセンター&20...