講師紹介
名前 | 柴谷幸子 (しばやさちこ) |
---|---|
活動拠点 | 静岡県遠州地域 (浜松・磐田・掛川) 愛知県東三河地域 (豊川・豊橋) |
主な資格 | 2級FP技能士(国家資格) AFP(日本FP協会) 日本FP協会静岡支部 運営委員 他 エックス線作業主任者 第3種放射線取扱主任者等 マニアックなFPです |
私が生まれる前から糖尿病だった父。
私が高校1年生の秋
心筋梗塞で突然倒れました。
何とか一命はとりとめたものの
働ける体ではなくなり、障害者として暮らす日々。
週3回の人工透析や、足の壊疽を経て
60歳の誕生日を前に亡くなりました。
私は25歳にして、父の遺族年金を祖母に残す手続きや
人の終末に関わる様々な手続きを体験することになりました。
苦労した学生生活を経て、就職し、結婚し
子供にも恵まれて幸せに暮らしていた。
そんな中、主人の転勤での私の離職
子供の出産に伴う派遣切りもめでたく受けることになり
女性が働くことの社会的弱者という立場を体験。
子供を育てながら働きやすいかと保険業の世界に。
すると
世の中知らないと損することばかり!
お金のいろいろなイロハについて学ぶ機会を頂きました。
父の時に、知っていれば
もっといろいろ活用できたかもしれないお金の知識。
「これはもっと突き詰めて知るべきだ」
もともとのマニアックな性格も影響し
勢いで取得したファイナンシャルプランナーの資格
これだ!と思いましたね。
順調に仕事もこなしていましたが
一つ大きな懸念事項が勃発
息子の喘息アレルギーがひどくなり
入退院をしたり、学校に行けなくなっなり・・・
家族の病気
これは私が子供の頃から苦労してきたことでした。
キャッシュフローを作るときでも、その大前提は
「健康で予定通りの収入を得る」こと
で設計します。
お金の管理と、健康の管理
両方とも潜在的なニーズの高い分野です。
世の中知らないと損することばかり!
子供の金銭教育を通じて、お金の勉強だけでなく
食の知識や生活レベルの向上ができることが私の目標。
世にも珍しい「健康系FP」として
良質な情報の発信をさせていただきます。