講師紹介
名前 | 亀谷 さおり(かめママ) |
---|---|
活動拠点 | 首都圏(東京中心) |
主な資格 | CFP®(日本FP協会)
2022年「くらしとお金の相談室」相談員 1級FP技能士 |
家族をつなげるお金の専門家 | 保護者向け講座『家族の夢をかなえよう!おこづかいから始めるチーム戦略!』 |
活動 | 一般社団法人 ファミリード(PTA・保護者向け講座の開催を担当する役員・委員さんのためのお役立ちサイト)
一般社団法人 ライフキャリア・パートナーRAIL |
得意な分野 | ・金融商品の比較検討
・教育費の試算 ・子育て世帯のライフプランニング ・つみたてのしくみ作り(つみたてNISA、確定拠出年金、IDeCoなど) 自分に合っているかどうかが何よりも大切です! |
お問い合わせ | お問い合わせはこちらからお願いします。 |
3人(中2と小6の男の子、小2の女の子)子育て中のかめママです!
オンライン中心に、(東京都近辺は対面も可能です)保護者向け講座の開催や親子おこづかい教室を開催しています。
保護者向け講座
テーマ:家族の夢をかなえよう!「おこづかいからはじめるチーム戦略!」
1 おこづかいはじめてどうなった?
2 見守ることからみえてくるもの
3 おこづかい、どうはじめる?
4 おこづかい、その先に育まれる力
(ご希望により所要時間や内容をアレンジします。)
「おこづかいは、あげたほうがいいですか??」こんな質問をよくいただきます。
「ぜひ、あげてください!というのが私の答えです。
我が家がおこづかいを取り入れたのは約4年前です。おこづかいをきっかけに、家族みんなに、大きないい変化がありました!
おこづかいをはじめて子どもたちはどう成長したのか、そしてご家庭での始め方、続け方のコツをお話します。
「おこづかい」を取り入れたご家族のいろいろなエピソードを交えてお話しますので、ご家庭に合った、かんたんに取り入れられる方法をきっと見つけていただけると思います!
「おこづかい」をきっかけに、子どもだけでなく、保護者にも大きな変化が訪れます。親子のコミュニケーションが増え、幅が広がり、家族のチーム力も向上させてくれます。
中学・高校生の生徒さんには経済・ライフプランについて、
大学生さんにはライフプラン・資産運用について、
お子さまのご年齢に合わせて講座を開催しています。
わずかに記憶に残っている父親は、「子どもにお金を渡すとろくなことがない」からという理由で、子どもにお金(おこづかい)はさわらせないという考えだったそうです。しかしそんな父は、大変な浪費家で、今思えば明らかにうちの経済状況には合わない高級車を頻繁に買い替えていました。
転職してまもなく、FPmama Friendsのことを知り、とこママのおこづかいゲームを受講しました。
子どもたちは大盛り上がり!これを機会におこづかいを導入してみたところ、子どもなりにお金についていろいろ考えていることがわかり、家族の会話の幅が増え、子育てが楽しくなりました。子どもたちの意外な一面を見ることもできました。
子どもたちにもママにもパパにも笑顔が広がる、おこづかいってすごい!
そして「ママの笑顔が、家族を笑顔にする!」ことを身をもって実感!家族のチーム力がUPしました。
子育ても仕事も、わたしらしく「今」を楽しんでいきたいです!