カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年3月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (5)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (3)
最近のエントリー
活動報告 2019年9月
【静岡市】我が子が育つおこづかいのあげ方

7名の参加者さんのうち
「とてもよかった」6名
「よかった」1名
⇒つまり100点満点をいただいた講演となりました。
2019年9月13日
静岡市清水区浜田生涯学習交流館さまにて
「我が子の成長につながるおこづかいのあげ方」について
お話しさせていただきました。
交流館のご担当者さまから
「皆さんいつもよりアンケートの内容が濃かったので驚きました」
「ママたちにとってもいい勉強だったと思います」
というメールをいただき、お役に立てたことをうれしく思っています。
アンケートからは
・子どもにどうしてお金が大切なのか
どう使うのかを教えることができると思う
という声や
・他の家族の体験談・声かけなどが参考になった
という声をいただきました。
お小遣いは、
お菓子やゲームなどの
子どものお楽しみを買うための
小さな金額のお金という位置づけにとどまりません。
私たち親の声掛けによって
子どもを成長させる
教育の道具として使うことができるのです。
このアイデアを多くの方に知っていただけたらと思います。
お読みいただきありがとうございました。
担当講師:前田菜穂子(なおママ)
(FPmama Friends)
2019年9月13日 17:54
1
« 2019年8月 | メインページ | アーカイブ | 2019年10月 »