カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
最近のエントリー
HOME > 奮闘!フレンズ日記 > アーカイブ > 2020年9月
奮闘!フレンズ日記 2020年9月
はじめてのおこづかい年長さん6歳2か月|カレンダー事件
静岡チームなおママです。
”おこづかい”は
天から当たり前のように
降ってくるものではない
という理由から
決められた日に「おこづかいください」
と言わないともらえないルールで
運用しています。
我が家のおこづかい日は
「最初の火曜日と最後の木曜」
となっています。
年中さん終盤になって
曜日という時間の流れを
意識できるようになったものの
まだまだ定着には至りません。
母親から「今日は何の日?」
と聞いて思い出し
「おこづかいください」
を言うことを繰り返していましたが
8月は助け舟を出さずにいました。
貰えるタイミングから
2週間が過ぎたところで
「今月はもらっていない」
ということに気づいた娘。
「1日や2日なら許してあげるけど
こんなに日にちが経っちゃったら
認められない」と断ると、
”ひっくり返って大泣き”
しました。
こんな衝動的な騒ぎ泣きは
2歳のころ、スーパーで
アンパンマンカートに乗れなかった時以来
見たことがなかったので
正直動揺しました。
日々バタバタと取り紛れて
おこづかい日を警告できなかった
私自身も悪かったとして
おこづかいを渡すか・・・
それは子どものために
ならないのでは?
葛藤の結果
出た言葉は
「そういうルールだよね?」
でした。
娘はピタリと泣き止み
うなずきました。
後味の悪さを味わいつつ
家事を片付け、
15分後
娘、カレンダーに
ひらがなで「曜日」を
書いていました。
「忘れないように、読み方を書いたよ」と娘
普通の火曜日は「か」
おこづかいがもらえる火曜日は「か」を
さらに〇で囲み、「
(FPmama Friends)
2020年9月22日 17:59
1